紅葉・秋景色に映える!~エクステリア提案~

🌳 1. 秋の景色に映えるカラーコーディネート
秋は木々の赤や黄色、柔らかな夕陽のオレンジ色が目を引く季節です。
外構の色をあえて落ち着かせる(グレー・ベージュ・チャコールなど)ことで、植栽の色がより際立ちます🍁
たとえば👇
🔴門柱・アプローチ:グレー系の自然石や洗い出しで落ち着いたベースを作る
🔴フェンス:マットなブラックやアイアン調で引き締める
🔴ポストや表札:素材感のある金属や木調でアクセントに
シンプルな素材にすることで、紅葉した植栽や鉢植えの色がぐっと際立ちます✨

🌿 2. 紅葉を楽しむ植栽の組み合わせ
秋に色づく樹木といえばやっぱり「モミジ」「ドウダンツツジ」。
これに「アオダモ」「ナンテン」「サルスベリ」などを組み合わせると、季節ごとに表情の変わる“自然派の庭”が楽しめます。
また、低木に「ヒメシャリンバイ」や「ツワブキ」を入れると、冬の寒い時期も緑を保てます🌱
🍁主役:モミジ・ドウダンツツジ(秋に鮮やかに色づく)
🌳脇役:アオダモ・ナンテン(葉の形や実でアクセント)
🌿下草:ツワブキ・ヒメシャリンバイ(冬も緑をキープ)

💡 3. 夜はライトアップで“もうひとつの秋”を
昼とは違う表情を楽しめるのがライトアップの魅力💡
木を下から照らすアッパーライトを使うと、葉の影が壁に映って幻想的な雰囲気に🌙
門柱の足元やアプローチに“ほんのり光る照明”を仕込むだけでも、夜の景色がぐっと華やかになります🔦

☕ 4. テラス・ベンチでつくる“お庭時間”
秋は外で過ごすのにちょうどいい季節。
小さなベンチとテーブルを置けば、紅葉を眺めながらコーヒーを飲む贅沢な時間が生まれます。
素材はウッドデッキや石のタイルで暖かみを出すのがおすすめです。
ちょっとした照明と植栽の組み合わせだけで、ご家庭の“特別な時間”がつくれるんだなぁと改めて感じました。
お庭の空間づくりは、“暮らし方をデザインする”ことでもあります。
この時期だからこそ、外構を見直してみるのもおすすめです✨

まとめ
紅葉の季節は、“外構やお庭”がいちばん輝くタイミング❣
お家の雰囲気に合った色使いや照明、植栽の選び方で、毎日の風景がもっと素敵になります。
✅「季節を感じられるお庭にしたい」
✅「夜の雰囲気も楽しみたい」
そんな方はぜひお気軽にご相談ください😊
その他の施工事例もたくさん掲載しています!
⏬画像をクリックしてぜひチェックしてみてくださいね😊
広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?
- 会社名
- 株式会社 はら建興
- 屋号
- はらけんリフォーム
- 所在地
- 〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
- 連絡先
- E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応) - 代表者名
- 原 健也
- 設立
- 1997年10月
- 業務内容
- 建築業全般
- 営業内容
- 塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと) - 営業エリア
- 広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。 - 有資格
- 建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級


