屋根材カラーベストの選び方と特徴徹底解説!種類やメリット・デメリットも網羅
皆様、新築やリフォームを検討中でしょうか。屋根材選びは、家づくりの重要な要素であり、長く安心して暮らせる住まいを実現するためには、慎重な検討が必要です。
特に、コストパフォーマンスを重視する方にとって、最適な屋根材選びは悩ましい課題でしょう。
本記事では、そんな皆様のために、屋根材「カラーベスト」の特徴、種類、メリット・デメリットを網羅的に解説します。
後悔のない家づくりを実現するための情報を提供することで、最適な屋根材選択をサポートいたします。
屋根材カラーベストとは?種類と歴史を紐解く
1: カラーベストの概要と多様な呼び名
「カラーベスト」とは、セメントと砂を主原料とする薄型化粧スレート屋根材の総称です。
ケイミュー社が販売する商品名として有名ですが、「コロニアル」や「化粧スレート」など、様々な呼び名で親しまれています。
その軽量性から、耐震性が求められるようになった1995年の阪神淡路大震災以降、広く普及しました。
2: 誕生から現在までの歴史
アメリカで誕生した薄型化粧スレート屋根材は、昭和12年にジョンマンビル社によって製造が始まりました。
日本へは昭和32年に技術導入され、昭和36年に「コロニアル」の商品名で発売。
当初は「新生瓦」と呼ばれ、建築業界に衝撃を与えました。
その後、JIS規格を取得するなど、日本の住宅事情に合わせた進化を遂げてきました。
3: アスベスト問題と無石綿化への取り組み
かつてはアスベスト(石綿)を含有していましたが、人体への悪影響が懸念されたため、2004年以降は使用が禁止されました。
現在のカラーベストは、無石綿タイプが主流となり、安全性が確保されています。
ただし、古い建物の屋根材にはアスベストが含まれている可能性があるため、取り扱いには注意が必要です。
飛散しなければ人体に影響はないとはいえ、専門業者への相談が安心です。
4: カラーベストの種類と天然スレートとの比較
カラーベストには、様々な色やデザインのバリエーションがあり、住宅のデザインに合わせて選択できます。
一方、天然スレートは高価ですが、耐久性や風合いにおいてはカラーベストを凌駕する魅力があります。
それぞれの特性を比較検討し、予算や好みに合わせて最適な屋根材を選びましょう。
カラーベスト屋根のメリット・デメリットを徹底比較!
1: メリット:コストパフォーマンスの高さ
カラーベストの大きなメリットは、コストパフォーマンスの高さです。
初期費用が比較的安価で、施工も容易なため、工期短縮にも繋がります。
軽量なため、建物の負担も少なく、耐震性にも配慮できます。
また、カラーバリエーションが豊富で、住宅のデザインに合わせた選択が可能です。
2: メリット:優れた施工性とメンテナンスの容易さ
施工が容易なため、工期が短縮でき、コストを抑えることができます。
また、多くの住宅で使用されているため、修理やメンテナンスも比較的容易です。
専門業者も多数存在し、迅速に対応してもらえるでしょう。
3: デメリット:メンテナンス頻度の高さ
軽量で施工しやすい反面、耐用年数は比較的短く、定期的なメンテナンスが必要となります。
特に、地域によっては凍害による劣化リスクが高いため、注意が必要です。
4: デメリット:耐久性と耐候性に関する懸念
カラーベストは、天然スレートと比較すると耐久性や耐候性が劣る可能性があります。
そのため、長期間にわたって美観を維持するためには、定期的な塗装などのメンテナンスが必要です。
適切なメンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことができますが、そのコストも考慮に入れるべきでしょう。
5: デメリット:凍害リスクへの対策
寒冷地では、凍害による損傷のリスクが高まります。
適切な施工と定期的な点検・メンテナンスにより、凍害リスクを軽減することが重要です。
まとめ
本記事では、屋根材「カラーベスト」の特徴、種類、メリット・デメリットを解説しました。
カラーベストはコストパフォーマンスに優れ、施工が容易な反面、定期的なメンテナンスが必要となる点を理解することが重要です。
天然スレートとの比較なども踏まえ、ご自身の住宅状況や予算、好みに合わせて最適な屋根材を選択し、安心して暮らせる住まいを実現してください。
後悔のない家づくりを目指しましょう。
広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?
- 会社名
- 株式会社 はら建興
- 屋号
- はらけんリフォーム
- 所在地
- 〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
- 連絡先
- E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応) - 代表者名
- 原 健也
- 設立
- 1997年10月
- 業務内容
- 建築業全般
- 営業内容
- 塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと) - 営業エリア
- 広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。 - 有資格
- 建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級