一級建築士が推薦する外壁塗装専門店 はらけんリフォーム

広島の屋根・外壁塗装専門店はらけんリフォーム|スタッフブログ

電話082-847-2648

受付時間/9:00~19:00(年中無休)

TOP

スタッフブログ

屋根塗装の耐用年数・寿命は?賢い塗り替え時期と塗料選び

屋根塗装の耐用年数・寿命は?賢い塗り替え時期と塗料選び

日本の住宅において、屋根は雨風や紫外線から家を守る重要な役割を担っています。
しかし、屋根の劣化は目に見えにくいため、いつ塗り替えが必要なのか判断に迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、屋根塗装の耐用年数や塗り替え時期の判断基準、塗料の種類ごとの特徴と費用などを解説することで、賢い屋根塗装の計画を立てるお手伝いをいたします。
屋根の寿命を延ばすための適切なメンテナンス方法についても触れていきますので、ぜひ最後までお読みください。
戸建て住宅のオーナーとして、屋根の塗り替えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

屋根塗装の耐用年数と塗料の種類による違い

一般的な屋根塗装の耐用年数とは?

屋根塗装の耐用年数は、塗料の種類や施工状況、気候条件などによって大きく異なりますが、一般的には10~15年程度と言われています。
新築時から10年程度経過した時点で、塗り替えを検討するのが目安です。
ただし、これはあくまで平均的な数値であり、5年で劣化が著しく進むケースもあれば、20年以上経過しても問題ないケースもあります。
そのため、定期的な点検が非常に重要です。

塗料の種類と耐用年数の関係・アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機塗料の特徴と費用比較

屋根塗装に使用される塗料には、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、無機塗料など様々な種類があります。
それぞれの特徴と耐用年数、費用を比較してみましょう。

1:アクリル塗料
耐用年数:5~7年
費用:1㎡あたり1,000~1,800円程度
特徴:価格が安価で重ね塗りしやすいのが特徴ですが、耐久性が低く、汚れやすいというデメリットがあります。
現在では、あまり使用されることはありません。

2:ウレタン塗料
耐用年数:5~10年
費用:1㎡あたり1,700~2,500円程度
特徴:密着性に優れ、光沢のある仕上がりになります。
アクリル塗料よりは耐久性がありますが、シリコン塗料と比べると耐用年数は短めです。

3:シリコン塗料
耐用年数:10~13年
費用:1㎡あたり2,300~3,500円程度
特徴:コストパフォーマンスに優れ、防汚性も高いことから人気があります。
紫外線にも比較的強く、多くの住宅で採用されています。

4:フッ素塗料
耐用年数:15~20年
費用:1㎡あたり3,500~4,800円程度
特徴:耐候性、耐熱性、防汚性に優れ、長寿命な塗料です。
価格が高いのがデメリットですが、長期的なコストパフォーマンスは高いと言えます。

5:無機塗料
耐用年数:20年以上
費用:1㎡あたり3,500~5,500円程度
特徴:フッ素塗料よりもさらに耐久性が高く、非常に長持ちします。
価格も高価ですが、塗り替え頻度を大幅に減らすことができるため、長期的なコスト削減効果が期待できます。

屋根材の種類と塗装時期の関係

屋根材の種類によっても、塗装時期は異なります。
例えば、セメント瓦は15~20年、スレート瓦は10~15年、金属屋根は10~15年程度が目安です。
ただし、これはあくまでも目安であり、屋根材の状態や環境によって変動します。

 

 

 

屋根塗装の塗り替え時期を見極めるサインと適切な判断

屋根の劣化症状チェックリスト・塗膜の剥がれ・コケやカビの発生・ひび割れ・反り・サビ

屋根の劣化は、目視で確認できる症状から判断できます。
以下にチェックリストを示します。

1:塗膜の剥がれ

塗膜が剥がれて下地が見えていたり、粉状になっていたりする場合は、塗り替え時期のサインです。

2:コケやカビの発生

屋根にコケやカビが生えている場合、防水機能の低下を示しています。

3:ひび割れ

屋根材にひび割れが見られる場合は、雨漏りのリスクが高まります。

4:反り

屋根材が反っている場合は、劣化が進行している可能性があります。

5:サビ

金属屋根の場合は、サビが発生している箇所がないか確認しましょう。

塗り替え時期の判断と長期的なコストの比較

上記のような劣化症状が見られた場合は、早急に塗り替えを検討する必要があります。
塗り替え時期を遅らせると、雨漏りなどの深刻な被害につながる可能性があり、修理費用も高額になります。
そのため、定期的な点検と早期の対応が重要です。
また、塗料の選び方によって、長期的なコストは大きく変わります。
初期費用は高くても、耐久性の高い塗料を選ぶことで、トータルのコストを抑えることができる場合もあります。

外壁塗装との同時施工によるコスト削減効果

屋根塗装と外壁塗装を同時に行うことで、足場代や作業効率の向上によるコスト削減効果が期待できます。
それぞれの耐用年数を考慮し、まとめて施工する計画を立てるのもおすすめです。

 

 

まとめ

屋根塗装の耐用年数は、塗料の種類や屋根材の種類、環境条件などによって異なりますが、一般的には10~15年程度です。
しかし、定期的な点検を行い、塗膜の剥がれ、コケ・カビの発生、ひび割れ、反り、サビなどの劣化症状を発見したら、早めの塗り替えを検討することが重要です。
塗り替え時期を判断する際には、長期的なコストも考慮し、高耐久性な塗料を選ぶことで、トータルコストを抑えることができます。

 

広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?

 

会社名
株式会社 はら建興
屋号
はらけんリフォーム
所在地
〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
連絡先
E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応)
代表者名
原 健也
設立
1997年10月
業務内容
建築業全般
営業内容
塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと)
営業エリア
広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。
有資格
建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級