外壁塗装ってどこまでやるの?見積書のチェックポイント解説!
こんにちは!はらけんリフォームの佐々木です。
外壁塗装を検討して見積もりを取ったとき、「この工事、一体何が含まれているの?」と疑問に思ったことはありませんか?
見積書は専門用語が多く、パッと見では分かりづらいもの・・・
実は「どこまでやってくれるのか」が業者によって異なることもあるんです。
今回は、外壁塗装の見積書で確認すべきポイントを、わかりやすく解説します!
塗装する「範囲」は要チェック!
外壁塗装といっても、実際にどこまで塗装されるのかは業者によって違います。
以下のような箇所が対象になるかを、見積書で確認してみてください。
塗装するのは「外壁だけ」ではありません。以下のような付帯部分も、家を守るうえで重要な箇所です
1:主な塗装箇所の例
業者によっては「外壁一式」というざっくりした書き方だけのこともありますが、それでは実際にどこを塗ってくれるのかが分かりません。
・外壁本体:外から見える壁の部分
・破風板(はふいた):屋根の端にある板
・軒天(のきてん):屋根の裏側の天井部分
・雨どい・雨戸・シャッターBOX:付帯部と呼ばれる部分
・水切り:外壁と基礎の間にある金属部品
・ベランダの手すり・床(防水)
・基礎部分
見積書では、塗装範囲が細かく明記されているかをチェック!
たとえば「雨どい:〇〇円」「破風板:〇〇円」などと明確に書かれていれば安心です。
2:付帯部の塗装が抜けていると…?
例えば、壁は綺麗になったのに、雨どいがボロボロのままだと、見た目のバランスが悪くなってしまいます。
また、破風板や軒天も風雨にさらされて劣化しやすいので、外壁と一緒に塗装するのが基本です。
見積もりの中に「付帯部塗装」が含まれているか、必ず確認しておきましょう。
3:塗装の工程数は?“3回塗り”が基本です
塗装には「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程があります。
この3回塗りが、塗料の性能を最大限に引き出す基本的な流れです。
【工程の役割】
・下塗り:下地と塗料の密着力を高める接着剤のような役割
・中塗り:色の厚み・強度を作る
・上塗り:仕上げとして美観と耐候性を整える
中にはコストを抑えるために「2回塗り」で済ませる業者もいますが、長い目で見ると早く劣化してしまう可能性があります。
見積書に「3工程」の記載があるか、チェックしておきましょう。
4:高圧洗浄・養生・足場の記載も確認を
塗装前には下準備が必要です。以下の項目が見積書に含まれているかも重要です。
・高圧洗浄:古い汚れやカビを落とし、塗料の密着を良くします
・養生(ようじょう):塗料が窓や植木などにつかないように保護
・仮設足場:安全かつ丁寧な作業のためには必須
・諸経費:運搬費、管理費、廃材処分など
これらが「別途費用」となっている場合、契約後に「追加料金が発生します」と言われることもあるため要注意です。
「一式」表記に注意!具体性のある見積書を選びましょう
「塗装工事一式」「足場一式」などとだけ書かれている見積書は、内容が不透明な可能性があります。
比較のしやすさや、後々のトラブル防止のためにも、
・各作業の単価
・使用塗料の種類とグレード
・塗布面積
・塗装回数
などが具体的に記載されているかを確認しましょう。
不明点があれば、その場で確認!
見積書を見て分からない部分があっても、恥ずかしがる必要はまったくありません。
むしろ「よく分からないからこそ聞く」という姿勢が大切です。
しっかりとした業者であれば、専門用語もかみ砕いて説明してくれるはずですし、質問に快く答えてくれます。
まとめ
外壁塗装は見積書の内容をしっかり確認することで、トラブルのない安心な工事につながります。
「価格が安いから」と内容をよく見ずに契約してしまうと、あとから後悔することも…。
はらけんリフォームでは、すべての見積書に「施工範囲」「使用塗料」「塗装回数」「諸経費」などを丁寧に記載し、お客様にもきちんと説明いたします。
広島県で外壁塗装をご検討中の方、見積書の見方がわからない方は、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちが親身にサポートいたします!
広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?
- 会社名
- 株式会社 はら建興
- 屋号
- はらけんリフォーム
- 所在地
- 〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
- 連絡先
- E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応) - 代表者名
- 原 健也
- 設立
- 1997年10月
- 業務内容
- 建築業全般
- 営業内容
- 塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと) - 営業エリア
- 広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。 - 有資格
- 建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級