モルタルクラックの予防と修復!ひび割れから建物を守る完全ガイド
築年数が経ち、家の状態が気になるあなた。
DIYや住宅維持に関心が高く、自ら情報を集め、行動するタイプの方ですよね。
モルタル外壁にひび割れを発見し、その原因と危険性、適切な対処法が知りたい、放置によるリスクや費用を抑える方法を知りたいと不安に思っていませんか。この記事では、モルタル外壁のひび割れの原因を種類別に解説し、危険度や対処法、予防策を分かりやすく提示することで、あなたの不安を解消し、適切な対応に繋がる情報を提供します。
モルタル外壁のひび割れ、その原因と種類を徹底解説
モルタル外壁のひび割れは、放置すると深刻な事態を招く可能性があります。
しかし、適切な知識と対応で、被害を最小限に抑えることができます。
まずは、ひび割れの原因と種類を理解することが大切です。
1: ヘアークラックと構造クラックの違い
モルタル外壁のひび割れは、大きく分けて「ヘアークラック」と「構造クラック」の2種類があります。
ヘアークラックは、幅0.3mm以下の細いひびで、見た目には気になりますが、建物構造に大きな影響を与えることはほとんどありません。
一方、構造クラックは幅0.3mmを超える大きなひびで、雨漏りや建物の強度低下につながる可能性があり、早急な対処が必要です。
2: それぞれの原因を探る
ヘアークラックの原因は、モルタルの乾燥収縮、経年劣化、わずかな地盤の沈下など多岐に渡ります。
一方、構造クラックは、地震や台風などの自然災害、施工不良、建物の老朽化などが原因として考えられます。
特に、地震などによる大きな衝撃や、長期間にわたる風雨による影響は無視できません。
3: 早期発見の重要性
ひび割れを発見したら、その種類と大きさを確認し、必要に応じて専門業者に相談することが重要です。
放置すると、小さなヘアークラックでも、時間の経過とともに構造クラックに発展する可能性があります。
早期発見と適切な対処によって、大きな費用と手間を省くことができるでしょう。
モルタルひび割れの5つの原因と危険度、適切な対処法
モルタル外壁のひび割れは、様々な要因が複雑に絡み合って発生します。
ここでは、5つの主な原因と、それぞれの危険度、そして効果的な対処法について詳しく解説します。
1: モルタル自体の乾燥収縮
モルタルは乾燥する過程で収縮するため、ひび割れが発生することがあります。
これは、特に新築後数年間で起こりやすく、比較的軽微な場合が多いです。
しかし、放置するとひびが拡大し、雨漏りの原因となる可能性も。
対策としては、定期的な外壁の点検と、ひび割れが拡大した場合の補修が重要です。
2: 紫外線と雨による経年劣化
長年の紫外線や雨風の影響で、モルタルの表面が劣化し、ひび割れが発生します。
これは、築年数が経過した建物でよく見られる現象です。
劣化が進むと、防水性が低下し、雨漏りなどのリスクが高まります。
対策としては、定期的な外壁塗装が有効です。
3: 地震などの自然災害
地震や台風などの自然災害は、モルタル外壁に大きな衝撃を与え、ひび割れを引き起こす可能性があります。
これは、建物の構造に深刻な影響を与える可能性があるため、早急な点検と必要な場合は専門家による補修が不可欠です。
4: 気温変化による影響
激しい寒暖差は、モルタルの膨張と収縮を繰り返させ、ひび割れの原因となります。
特に、寒冷地では注意が必要です。
適切な建材選びと、建物のメンテナンスが重要です。
5: 施工不良
施工不良も、モルタル外壁のひび割れの原因の一つです。
モルタルの配合が適切でなかったり、施工方法が不適切だった場合、ひび割れが発生しやすくなります。
これは、建築段階で防ぐことが最も重要です。
まとめ
モルタル外壁のひび割れは、ヘアークラックと構造クラックの2種類があり、原因も乾燥収縮、経年劣化、自然災害、施工不良など様々です。
放置すると雨漏りなど深刻な問題につながるため、早期発見と適切な対処が重要です。
ひび割れの原因を理解し、適切な対処法を選択することで、安全で安心な住まいを守りましょう。
定期的な点検やメンテナンスを怠らず、建物の状態を常に把握しておくことが大切です。
広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?
- 会社名
- 株式会社 はら建興
- 屋号
- はらけんリフォーム
- 所在地
- 〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
- 連絡先
- E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応) - 代表者名
- 原 健也
- 設立
- 1997年10月
- 業務内容
- 建築業全般
- 営業内容
- 塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと) - 営業エリア
- 広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。 - 有資格
- 建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級