一級建築士が推薦する外壁塗装専門店 はらけんリフォーム

広島の屋根・外壁塗装専門店はらけんリフォーム|スタッフブログ

電話082-847-2648

受付時間/9:00~19:00(年中無休)

TOP

スタッフブログ

ベランダ塗装剥がれの原因とは?危険性と対処法を解説

ベランダ塗装剥がれの原因とは?危険性と対処法を解説

 

ベランダの塗装が剥がれていると、不安になりますよね。
雨漏りの心配や、建物の寿命への影響も気になります。
小さな剥がれでも、放置すると大きな問題に発展する可能性があります。
今回は、ベランダ塗装の剥がれの原因、危険性、そして適切な対処法について、分かりやすくご紹介します。
費用についても触れ、現実的な判断のお役に立てれば幸いです。

ベランダ塗装剥がれの原因と危険性

経年劣化による塗装剥がれ

ベランダは、紫外線や雨風、温度変化といった厳しい環境に常にさらされています。
そのため、塗装は年月とともに劣化し、剥がれが生じることがあります。
特に、FRP防水、ウレタン防水、シート防水といった一般的なベランダ防水の種類によって、劣化の仕方が異なります。
FRP防水はトップコートの剥離、ウレタン防水は塗膜の劣化によるひび割れや剥がれ、シート防水はシート間の目地の劣化による剥がれなどが起こります。
築10年~12年を過ぎると、劣化が目立ちはじめることが多く、定期的な点検が推奨されます。

施工不良による塗装剥がれ

施工不良も、塗装剥がれの大きな原因です。
下塗り処理の不足や乾燥不足、雨天作業などによって、塗装の密着性が低下し、早期に剥がれが生じる場合があります。
施工後2~3年で剥がれが見られる場合は、施工不良の可能性が高いと言えるでしょう。
もしそのような状況であれば、施工会社に連絡し、対応を検討することが重要です。

雨漏り被害

塗装が剥がれたまま放置すると、雨水が内部に浸入し、雨漏りを引き起こす可能性があります。
雨漏りは、天井や壁のシミ、クロスの剥がれといった二次被害につながるだけでなく、建物の構造材の腐朽を招き、耐震性にも悪影響を及ぼす可能性があります。

住宅構造への影響

雨水の浸入は、木材の腐朽だけでなく、鉄筋コンクリート構造の建物でも鉄筋の腐食を招く可能性があります。
放置すると、建物の寿命を縮め、大規模な修繕費用が必要となるケースも考えられます。

 

 

ベランダ塗装剥がれの適切な対処法

塗装の再施工

剥がれの範囲が広い場合や、防水層全体の劣化が著しい場合は、塗装の再施工が最も効果的です。
ウレタン防水、FRP防水、シート防水など、様々な工法があり、それぞれ費用や耐久性に違いがあります。
費用は㎡あたり数千円~数万円と、工法や面積によって大きく変動します。

トップコート塗装

剥がれが表面的なもので、防水層自体に問題がない場合は、トップコート塗装で対応できる場合があります。
再施工に比べると費用は抑えられますが、あくまで応急処置的な意味合いが強く、根本的な解決にはなりません。
費用は㎡あたり数百円~数千円程度です。

応急処置と限界

すぐに専門会社に依頼できない場合、防水テープなどで応急処置を行うことは可能です。
しかし、これはあくまで一時的な対策であり、根本的な解決にはなりません。
雨漏りのリスクを軽減する効果はありますが、早急に適切な修理を行う必要があります。

 

 

まとめ

ベランダの塗装剥がれは、経年劣化や施工不良が原因で起こります。
放置すると雨漏りや建物の構造へのダメージなど、深刻な事態につながる可能性があるため、早期に対処することが大切です。
剥がれの程度や原因を判断し、再施工、トップコート塗装、または応急処置など、適切な対処法を選びましょう。
費用は工法や面積によって大きく異なりますが、専門会社に相談して最適なプランを立てることが重要です。
小さな剥がれを見逃さず、定期的な点検と適切なメンテナンスで、ベランダを長く美しく保ちましょう。

 

広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?

 

会社名
株式会社 はら建興
屋号
はらけんリフォーム
所在地
〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
連絡先
E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応)
代表者名
原 健也
設立
1997年10月
業務内容
建築業全般
営業内容
塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと)
営業エリア
広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。
有資格
建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級