波板修理の費用と方法の選び方?わかりやすく解説します
波板屋根、いつまでもつのかしら?
最近、気になるヒビや割れを発見したんです。
雨漏りしたら大変!でも、修理ってどれくらい費用がかかるの?
どんな方法があるの?
…そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
波板の修理は、種類や状態によって適切な方法が異なります。
適切な選択をすれば、費用を抑え、長く安心して使える屋根を維持できるはずです。
そこでこの記事では、波板修理の費用と、最適な方法の選び方を解説します。
波板修理の費用相場とは
ポリカーボネート波板の修理費用
ポリカーボネート波板は、高い耐衝撃性と耐候性を誇るため、近年主流となっています。
部分修理であれば、防水テープや専用の接着剤を使用し、比較的安価に済ませることが可能です。
しかし、劣化が著しい場合や、広い範囲の破損がある場合は、張り替えが必要となります。
張り替え費用は、波板の種類や枚数、施工面積、会社によって異なりますが、数万円から数十万円と幅があります。
塩化ビニール波板の修理費用
塩化ビニール波板は、ポリカーボネートに比べて安価ですが、耐久性が低く、紫外線による劣化が早いため、寿命が短いのが特徴です。
部分修理はポリカーボネートと同様に可能ですが、劣化が進むと脆くなり、破損しやすいため、張り替えを検討すべきケースが多いでしょう。
費用は、ポリカーボネートよりも安価ですが、劣化の度合いによっては、張り替えが必要となるため、全体的な費用は状況によって大きく変わります。
修理方法別の費用比較
部分修理は、小さな破損やヒビの場合に有効で、費用を抑えられます。
しかし、あくまで一時的な処置であり、根本的な解決にはなりません。
劣化が進行している場合は、張り替えが最も効果的です。
張り替えは費用は高くなりますが、長期間にわたって安心して使用できるというメリットがあります。
費用を抑えるためには、会社から見積もりを取り、検討することが重要です。
波板修理の方法の選び方を解解説
波板の劣化診断と修理方法
波板の劣化は、紫外線や風雨による影響が大きく、経年劣化が主な原因です。
ひび割れ、変色、変形、腐食など、劣化の兆候が見られたら、早めの点検が必要です。
劣化の程度によっては、部分修理で済む場合もありますが、多くの場合は張り替えが必要となるでしょう。
専門会社に点検を依頼すれば、状態を正確に診断し、適切な修理方法を提案してもらえます。
部分修理と張り替えのメリットデメリット
部分修理は、費用が安く、作業時間も短縮できるメリットがあります。
しかし、応急処置的なものであり、根本的な解決にはならず、再修理が必要になる可能性も高いです。
一方、張り替えは費用は高くなりますが、耐久性が高まり、長期間にわたって安心して使用できます。
また、見た目も新品同様になり、建物の美観も向上します。
どちらの方法を選ぶかは、波板の劣化状況や予算、将来的なコストなどを考慮して判断する必要があります。
適切な波板選びと寿命
波板の種類によって、耐久性や寿命は大きく異なります。
ポリカーボネートは10年程度、塩化ビニールは3年程度、ガルバリウム鋼板は15~20年程度の寿命と言われています。
それぞれの波板の特徴を理解し、建物の用途や予算に合わせて最適な波板を選ぶことが重要です。
長持ちする波板を選べば、長期的なコスト削減につながります。
まとめ
波板の修理は、種類や劣化状況によって費用や適切な方法が異なります。
部分修理は安価ですが一時的な処置です。
張り替えは高価ですが、長持ちし、安心です。
ポリカーボネートは耐久性が高く、塩化ビニールは安価ですが寿命が短いといった特徴があります。
早めの対応が、費用を抑え、建物の寿命を延ばすことに繋がります。
そして、安全で快適な生活空間を長く維持できるはずです。
当社では、下塗り2~3回・上塗り2回という、徹底した塗装工程を採用しています。
同じ塗料を使っていても「どこまで丁寧に下地処理を行うか」が塗装の寿命を大きく左右するため、細部まで妥協のない施工を徹底。
職人・営業・管理者の3名による完成チェックにより、高品質な仕上がりを保証します。
ぜひ外壁リフォームでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?
- 会社名
- 株式会社 はら建興
- 屋号
- はらけんリフォーム
- 所在地
- 〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
- 連絡先
- E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応) - 代表者名
- 原 健也
- 設立
- 1997年10月
- 業務内容
- 建築業全般
- 営業内容
- 塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと) - 営業エリア
- 広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。 - 有資格
- 建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級