一級建築士が推薦する外壁塗装専門店 はらけんリフォーム

広島の屋根・外壁塗装専門店はらけんリフォーム|スタッフブログ

電話082-847-2648

受付時間/9:00~19:00(年中無休)

TOP

スタッフブログ

外壁塗装・錆の悩みを解決する!適切なメンテナンス方法

外壁塗装・錆の悩みを解決する!適切なメンテナンス方法

外壁に発生した錆、放置して大丈夫でしょうか。
見た目の悪さだけでなく、建物の耐久性にも影響する可能性があります。
今回は、外壁の錆の原因や種類、そして錆の予防と対処法についてご紹介します。
専門用語は避け、分かりやすく解説しますので、ご自宅の外壁メンテナンスにお役立てください。
錆のことでお困りの方は、ぜひ最後までお読みください。
適切なメンテナンスで、美しい外壁を長く保ちましょう。

外壁の錆・その原因と種類

錆の発生メカニズム

鉄などの金属は、空気中の酸素と水分が反応することで酸化し、錆が発生します。
この反応は、鉄の表面に酸化鉄(錆)の層を作り、鉄をさらに腐食から守ろうとする自己修復作用の一種です。
しかし、この層は完全ではなく、錆は進行し続けます。
特に、傷や塗装の剥がれなど、鉄が直接空気や水に触れる部分では錆が発生しやすくなります。
錆の進行速度は、温度、湿度、空気中の塩分濃度など、様々な環境要因に影響されます。

代表的な錆の種類と特徴・赤錆・白錆

錆には大きく分けて「赤錆」と「白錆」があります。

赤錆は、酸化鉄(III)水和物と呼ばれる化合物で、赤褐色をしています。
鉄の表面に発生しやすく、進行するとボロボロと剥がれ落ち、鉄の内部を腐食させます。

白錆は、亜鉛やアルミニウムなどの金属が空気中の酸素と反応してできる白色の錆で、鉄よりも腐食しにくい金属に多く見られます。
ガルバリウム鋼板など、鉄に亜鉛めっきを施した外壁材では、白錆が発生することがあります。
白錆自体は鉄の腐食を防ぐ働きもしますが、放置すると赤錆に変化する可能性もあります。

錆が発生しやすい外壁素材・鉄部・金属サイディング

外壁材の中でも、鉄や鋼材を使用しているもの、例えば鉄部や金属サイディングは、錆が発生しやすいと言えます。
特に、トタン屋根や鉄製の雨どい、手すりなどは、常に雨風や紫外線にさらされているため、錆が発生しやすい箇所です。
金属サイディングの中でも、ガルバリウム鋼板は錆びにくい素材として知られていますが、傷や塗装の剥がれがあると錆が発生する可能性があります。

 

 

外壁塗装・錆への効果的な対策

錆の予防策・定期的な点検・適切な塗装

錆の予防には、定期的な点検と適切な塗装が重要です。
少なくとも年に一度は、外壁全体を点検し、錆や塗装の剥がれがないか確認しましょう。
特に、雨どい、窓枠、手すりなどの金属部分は重点的にチェックしてください。
小さな錆を発見した場合でも、放置せずに早めの対処が必要です。
適切な塗装は、外壁を雨水や紫外線から保護し、錆の発生を防ぐ効果があります。
塗装の塗り替え時期は、一般的に10年程度と言われています。

錆が発生した場合の対処法・軽度な錆の除去方法・重度な錆への対応・専門業者への依頼

錆の程度によって対処法は異なります。

軽度な錆であれば、ワイヤーブラシやサンドペーパーなどで錆を落とすことができます。
錆を落としたら、錆止め塗料を塗り、その後上塗り塗装を行いましょう。

重度な錆や、高所にある錆、広範囲に渡る錆の場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。
専門業者は、適切なケレン作業を行い、錆を完全に除去してから塗装を行います。
自身で作業を行う際は、安全に十分注意し、無理はしないようにしましょう。
高所作業は特に危険です。

外壁塗装と錆止め塗料の効果

外壁塗装は、単に美観を保つだけでなく、建物の耐久性を高め、錆の発生を防ぐ重要な役割を果たします。
特に、錆止め塗料は、錆の進行を抑え、再発を防ぐ効果があります。
錆止め塗料には、様々な種類があり、素材や錆の程度に合わせて適切なものを選ぶことが重要です。
専門業者に相談し、最適な塗料を選定してもらうことをお勧めします。
適切な塗料と施工で、長期間にわたり錆の発生を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。

 

 

まとめ

外壁の錆は、放置すると建物の劣化を招き、修理費用も高額になる可能性があります。
錆の発生原因を理解し、定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことが重要です。
軽度の錆であれば、自身で除去することも可能ですが、重度な錆や高所での作業は専門業者に依頼しましょう。
適切な錆止め塗料と外壁塗装は、錆の発生を予防し、建物の美観と耐久性を保つ上で不可欠です。
早めの対処で、安心して長く住み続けられる家を守りましょう。

 

広島で実績豊富なはらけんリフォームに外壁塗装の相談をしてみませんか?

 

会社名
株式会社 はら建興
屋号
はらけんリフォーム
所在地
〒736-0004 広島県安芸郡海田町石原5-15 Google Mapはこちら→
連絡先
E-mail:info@harakenkou.com
TEL:082-847-2648(年中無休 9:00~19:00)
FAX:082-847-2647(24時間対応)
代表者名
原 健也
設立
1997年10月
業務内容
建築業全般
営業内容
塗装工事(外壁、屋根、鉄部、木部)
増改築リフォーム(一戸建、マンション、アパート、店舗)
住設工事(システムキッチン、洗面化粧台、ユニットバス、シャワートイレなど交換取付工事)
内装工事(クロス、クッションフロア、カーペットなど張替え工事)
建具工事(襖、障子など張替え工事)
改修工事(間仕切り変更、フローリング張替え)
和室畳新調、表替
サッシ工事
ハウスクリーニング
シロアリ工事
エアコン119番(エアコン新設・移設・クリーニング)
小さな工事119番(住まいの色々・水回り・お掃除のお困りごと)
営業エリア
広島市(中区・東区・南区・西区・安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区)安芸郡・呉市・東広島市・廿日市市
※その他のエリアについてはご相談ください。
有資格
建設業 広島県知事許可 (般-22) 第33044号
第二種電気工事士
二級建築施工管理技士
一級鋼橋塗装技能士
一級建築施工管理技士
二級建築士
増改築相談員
カラーコーディネーター
一級塗装技能士
二級塗装技能士【設備関係の資格】
給水装置工事配管技能者認定証
給水装置工事主任技術者証
配水管技能者登録証
下水道排水設備工事責任技術者証【その他資格】
国家資格 社会保険労務士
職長教育
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
高所作業車運転者
ゴンドラ特別教育
電気工事士
簿記2級